家族みんなで使えるカード
クレジットカードといえば券面に名前が印字された本人のみが使用できる、というのが常識です。本人以外が使用すると不正使用とみなされるため決して他人に貸してはいけませんが、クレジットカードの選び方として「自分一人だけでなく家族みんなで使える」という条件を満たすカードも存在します。
家族全員で使えるクレジットカードサービスが「家族カード」です。家族カードとはカード会員本人の他に家族も同じようにクレジットカードを利用できるサービスです。家族カードはカード会員本人の信用に基づいて発行されるため無審査で発行できるのが特徴です。
家族カードを利用すればカードを作れないお子様も含めて家族みんなでクレジットカードの利便性をフル活用できます。せっかくクレジットカードを作るのですから家族カードでさらに便利にクレジットカードを使いましょう。
家族カードの請求は全てまとめて一括請求
家族カードは申し込みをした枚数だけカードが発行されますが、利用金額の請求は全てまとめてメインカードに一括請求されます。それぞれの家族カードごとに引き落とし口座を分けることはできません。
複数枚のカード請求分がまとめて請求されるので、明細書を見るだけで家族全体のカード利用状況が一目でわかります。家族カードを使って決済する限り使用目的や決済金額を隠すことはできず、家計管理に便利に役立つでしょう。
利用限度額も共有される
家族カードでは利用限度額も共有されます。メインカードの利用限度額が100万円であれば全ての家族カードの利用金額を合計して100万円まで使えます。家族カードを申し込んでも利用限度額は拡大されないので実質的には利用限度額の引き下げに近い状態になります。家族カードの枚数が増えるほど1枚あたりで利用可能な金額は低くなります。
家族カードの利用状況を常に把握しておかないと利用可能な残り金額がいくらなのかがわからず肝心な支払いのときに限度額に達して決済できない、という自体が起こりかねません。特に公共料金の引き落としや家賃の支払など重要な支払いをするカードで家族カードを発行するのはリスクが伴います。重要な支払いに使っているクレジットカードではなるべく家族カードを作らないほうが安心です。
付帯保険も家族に適用
クレジットカードには付帯保険のサービスが用意されています。付帯保険付きのクレジットカードで家族カードを発行すると家族カードの利用者も付帯保険が利用できます。
付帯保険は特別な手続きや審査は不要ですが、航空券など旅行代金をカードで決済すると適用される利用付帯とカードを持っているだけで適用される自動付帯の2種類があります。
決済の有無にかかわらずカードを所有しているだけで保険が利用できる自動付帯型の保険が用意されているクレジットカードなら保険加入の代わりに家族カードを作るのもいいでしょう。家族特約が設定されているクレジットカードでは家族カードを持っていない家族も旅行保険の補償対象になります。
自動車ライフの安心感を高めるロードサービス付きカード
万一の自動車トラブルで頼りになるのがロードサービスです。ロードサービスといえばJAFが知られていますが、実はクレジットカードの中にはロードサービスが用意されているものがあります。自動車に乗る機会の多い方ならロードサービスに注目する選び方も自分に合ったカード探しに役立つでしょう。
ポイントは「他車運転」と「他車同乗」
ひとくちにロードサービスと言っても補償内容や適用範囲に違いがあります。ロードサービス付きクレジットカードを選ぶ時に注目したいのは「他車運転」と「他車同乗」の2点です。
他人名義の車を運転中でもサービスが利用できる「他車運転」と運転せず同乗しているときでもロードサービスの利用が認められる「他車同乗」があると安心感は大きく上がります。社用車や実家の車など他人名義の車に乗る機会の多い人はロードサービスの充実したクレジットカードを1枚持っておくとトラブル時に頼りになります。

このコラムが気に入ったら
ぜひ「いいね!」をお願いします♪
みんなに役立つ情報をお届けします。